教育が大事

教育って何でしょうか??出来るだけ小さい単位で考えていきましょう。

 

母子、家庭、学校、兄妹、祖父母、友人、先生、子どものうちは周りの環境、人間すべてが先輩です。現在の日本の教育課程では就学前、義務教育、高等教育、専門教育、社会と経験を積んでいくことが順当ですが、、、、それぞれどんな事を提供していけば良いでしょう。

・就学前…アタッチメント、愛着形成、無条件で守ってもらえる。安心して生きていられる状況が必要です。

・義務教育…自我の形成が始まります。自己肯定感、自尊心を礎にして多様性を受け入れられる経験を重視しましょう。

・高等教育…あふれかえる情報の中から必要な情報だけ選択することは困難です。色々な経験と情報を取捨選択しながら自分の方向性を見つけましょう。

・専門教育…前述の過程を経ていない場合は学び直しの時期です。どのタイミングでも構いませんが、楽しく人生を過ごすためには『自分はこれでいい』と思える人格形成が必要です。ここまでの人生で何か一つでも『努力を認められた』経験を積みたいものです。

・社会…現在の日本においては人生の内で最も長い時間を占めます。短期集中と休息のバランスを失わず、上手く環境との調整を図るのはとても困難ですが、、、集中できるものや、愛する人、自分が活躍できる場所で結果を残していきたいものです。もちろん自分の為だけに集中するのも悪くないでしょう。ですが、環境との関係調整なしには生きていくことは困難です。自分以外の周囲の環境に攻撃的にならないことが、結果的には自分の生き易さや楽しみにつながります。

 

論語と算盤

利益と道徳

経済と精神

 

どちらにも偏ることなくバランスを取っていくことは困難で、色々な試練が待ち受けています。。。。あなたの人生です。楽しく死まで過ごせるよう祈ります。それまでの道のりは沢山あってどれも否定できるものではないように思います。

 

競争も必要です。多様性を認めることも必要です。そのためには自我がないといけません。一見矛盾していますが、両立したりバランスを取ることで成長につながります。

 

小さい単位ですが、、日本に良い教育が普及しますように。。

 

 

電子請求受付システム 簡易入力V2

f:id:nikunokatamari:20201110000701p:plain

簡易入力V2 通常メニュー

簡易入力システムって面倒ですよね、、、、、、

 

マニュアルも500ページ以上あるので、読むのが億劫になること必至ですwww

 

コメントから各項目についての質問があれば、出来る範囲でお答えしようと思います(*^^*)

放デイ 個人ファイル 必要書類

放課後等デイサービスの管理者として

児童発達支援管理責任者として

子どもたちの個人ファイルに必要な書類をまとめてみます(^^)

 

①フェイスシート

②アセスメントシート

③個別支援計画(モニタリングや担会記録含む)

④受給者証のコピー

⑤重要事項説明書

⑥利用契約書

⑦個人情報保護同意書

⑧サービス等利用計画(セルフプラン含む)

⑨支援記録、指導記録

 

どんなに少なくても上記の9種類は絶対に必要な書類です!

そのほかにも送迎に関する同意書や身体拘束に関する説明と同意書、関係機関の資料なども子どもたちへ支援を提供するための重要な手掛かりとなります。

 

基本の書類を整えて!子どもたちの現在と将来の幸せにつながるサービスを提供していきましょう(*^^*)

放デイ 個人ファイル 必要書類

放課後等デイサービスの管理者として

児童発達支援管理責任者として

子どもたちの個人ファイルに必要な書類をまとめてみます(^^)

 

①フェイスシート

②アセスメントシート

③個別支援計画(モニタリングや担会記録含む)

④受給者証のコピー

⑤重要事項説明書

⑥利用契約書

⑦個人情報保護同意書

⑧サービス等利用計画(セルフプラン含む)

⑨支援記録、指導記録

 

どんなに少なくても上記の9種類は絶対に必要な書類です!

そのほかにも送迎に関する同意書や身体拘束に関する説明と同意書、関係機関の資料なども子どもたちへ支援を提供するための重要な手掛かりとなります。

 

基本の書類を整えて!子どもたちの現在と将来の幸せにつながるサービスを提供していきましょう(*^^*)

個別支援計画 モニタリング 原案 会議録

児童発達支援管理責任者やサービス管理責任者の主な業務内容として、個別支援計画の作成があります。

具体的になんの書類が必要なのかまとめてみました!

「放課後等デイサービスの個別支援計画」

①フェイスシート(基本情報シート)

②アセスメントシート

③個別支援計画 原案

④原案の内容に関する会議録

⑤個別支援計画

 

初回利用の前には上記の手続きを踏んで、本人や保護者の同意を得る必要があります。個別支援計画には必ず説明した日付と同意者のサインをもらうようにしましょう。

 

「モニタリングの際に必要な書類」

①モニタリング用紙

②個別支援計画 原案

③担当者会議録

④個別支援計画

 

最低でも6ヶ月間に一度は個別支援計画の内容を見直す必要がありますね!

その時には上記4種類の書類を整えるようにしましょう。利用児へのサービス提供の要となる部分です。

 

初回利用の前には最低でも5種類

モニタリング更新時には4種類の書類が必要です。

※もちろん、契約書や重要事項説明書などは別に必要※

 

評価時期が来る前にきちんと更新し、管理していきましょう(^^)

 

サインが必要な書類や、様式は自治体によって異なる可能性があります!迷った時は行政の担当者に確認してください。

定員10名 放課後等デイサービス 1ヵ月の収入

 

こんにちは!本日は児童発達支援、放課後等デイサービスの売上についてご紹介です!

 

これから障害児通所支援事業を開始しようとしている方

放課後等デイサービスへの転職を検討されている方たちの何かの参考になれば幸いです。

 

※報酬単価や加算項目は2020年時点のものです※

 

 

放課後等デイサービス

定員10名

区分2

児童指導員等加配加算(209単位)

処遇改善加算など

各種減算なし

 

 

上記条件でとっても大雑把に計算すると、、、、、

 

1ヵ月の収入は

 

約200万円~260万円くらいです

 

多いと思いますか??

 

少ないですか??

 

放課後等デイサービスの収入は国と自治体からの報酬が9割です

残りの1割は利用者様の負担。

そして1ヵ月200~260万円の中から、

テナントの賃料

人件費

一般管理費

などすべての支出をまかないます。

 

放デイに勤める方たちは、良くも悪くも国の設定した報酬の範囲内でお給料が決まることがほとんどです。とってもやりがいのあるお仕事ですが、今現在だと長く勤めてもお給料が上がりにくいシステムですね、、、

 

国籍とか見た目とか、障害とかにあまりとらわれすぎることなく、多様性を受け入れながらそれでも『自分はかけがえのない存在だ』と感じられる社会にしていきたいですね。今を生きている子どもたちの現在と、将来が幸せなものでありますように。。自分自身もその一助となっていけますように。。。